子育ても暮らしやすさも叶う街 春日市の魅力

歴史と文化、緑あふれる環境、都市機能の全てが揃うベッドタウン。
福岡都市圏で「暮らしやすさ」に定評のある春日市の魅力をご紹介します。
春日市ってどんなところ?

福岡市の南に隣接し、都市部へのアクセスの良さと緑豊かな住環境を併せ持つ春日市。
商業施設や公共施設が充実しており、日々の暮らしが便利で快適です。
子育て世帯からシニア世代まで、幅広い層が安心して暮らせる街として人気の高いエリアです。
アクセス・通勤通学
JRや西鉄などの電車を利用すれば、博多・天神まで約13分。
また、九州自動車道や福岡都市高速道路へのアクセスも良好で、通勤・通学やレジャーにも便利です。

【電車】
主要駅は、JR鹿児島本線「春日」駅・JR博多南線「博多南」駅・西鉄天神大牟田線「春日原」駅です。
JR線利用で、博多駅へ約13分。西鉄線利用で西鉄福岡(天神)駅まで約12分と、福岡市内中心地まで乗り換え不要でアクセスしやすい好立地です。
通勤や通学、休日のお出かけにも便利な街です。
【車・バス】
福岡都市高速経由で福岡市内まで約30分と、車でのアクセスも良好です。
春日市内には「春日市コミュニティバス」や西鉄バスが運行しており、買い物や通院など街中の移動にも困りません。
緑に囲まれたやすらぎの空間

市内には「春日公園」をはじめ、緑豊かな公園が点在。
四季折々の花や広々とした芝生、ジョギングコースがあり、家族や友人との休日をゆったり過ごせます。
歴史ある「奴国の丘歴史公園」では、弥生時代の貴重な遺跡・発掘品の展示を鑑賞したり、古代の風景に思いを馳せながら散策を楽しめます。
安心の子育て支援

保育園や幼稚園、小中学校が身近にあり、教育施設が充実。
また、医療機関も市内各所に揃っているため、急な体調不良時も安心です。
春日市独自の子育て支援制度やイベントも活発で、子育て世帯に嬉しい環境が整っています。
※すべての支援制度や詳しい内容については、春日市ホームページをご確認ください。
【こども医療費無料】
こども医療費支給制度は、健康保険適用後に自己負担する一部負担金(医療費の2割(就学前)または3割(就学後))について支給する制度です。医療証は、県内の医療機関で使うことができます。
◎対象者
0歳~高校生世代(※1)
※1 18歳に到達した年度の3月31日までです。学生でない人も対象になります。
◎窓口負担額
年齢区分 | 窓口負担額 |
0歳~高校生世代 (※1) | ▷入院 無料 ▷通院 無料 |
※2 入院時の食費や保険診療外の個室代、消耗品代などは別途必要です。
参照:こども医療(春日市ホームページ)
【幼児教育・保育の無償化】
幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子ども、住民税非課税世帯の0歳児から2歳児クラスまでの子どもの当該施設の利用料が無料になります。なお、施設によって上限があります。また、通園送迎費、食材料費、行事費などは無償化の対象外です。
施設 | 対象者 |
認可保育所 | ・満3歳になった後の4月1日から小学校就学前までの子ども ・0歳児から2歳児までの住民税非課税世帯の子ども |
認定こども園 | ・認定こども園(保育部分)については、満3歳になった後の4月1日から小学校就学前までの子ども、0歳児から2歳児までの住民税非課税世帯の子ども ・認定こども園(教育部分)については、満3歳から小学校就学前までの子ども |
幼稚園 | ・満3歳から小学校就学前までの子ども ※ 私学助成幼稚園については月額25,700円が上限です。次の無償化対象施設(幼稚園)で確認してください。 |
幼稚園・認定こども園の預かり保育 | ・満3歳になった後の4月1日から小学校就学前までの子ども(月額11,300円が上限) ・3歳になった日から最初の3月31日までにある住民税非課税世帯の子ども(月額16,300円が上限) ※ その他、預かり保育事業の実施時間などが平日8時間未満(教育時間を含む)か、年間200日未満の幼稚園を利用している場合は、届出保育施設などを利用した保育料も無償化の対象となります。 |
参照:幼児教育・保育の無償化(春日市ホームページ)
【春日市児童センター】
児童センターは、0歳から18歳未満の児童を対象とした児童福祉施設です。さまざまな行事への参加や遊具での遊びなどを通して楽しく過ごせます。(開館時間:10:00~17:00)
施設 | 所在地 | 施設について |
須玖児童センター | 春日市須玖南2-120 | 須玖児童センターは、須玖小学校の横にある施設で、須玖保育所と同じ建物の中にあります。受付は2階にあり、プレイルームや乳幼児専用ルーム、授乳スペースも完備しています。 |
光町児童センター | 春日市光町2-180-4 | 光町児童センターは光公園の隣にあります。運動あそびができるプレイルーム、小学生~18歳が利用できる児童室、乳幼児のための幼児室や授乳スペースを完備、遊具も貸し出ししています。 |
毛勝児童センター | 春日市大土居1-38 | 毛勝児童センターは、毛勝親水公園の隣にあります。2階プレイルームにはバスケットゴールを設置するなど、いろいろな運動遊びを楽しめます。また、館内には授乳スペースも完備しています。 |
白水児童センター | 春日市天神山1-213 | 白水児童センターには幼児室や図書室、遊戯室、屋外遊戯室など、たくさんの遊び場があり、幼児から中高生まで楽しめます。また、館内には授乳スペースも完備しています。 |
【赤ちゃんの駅】
赤ちゃんの駅とは、春日市内の 授乳・おむつ替えスペースを提供する施設 のことです。「かすがデジタルマップ」から、赤ちゃんの駅が簡単に探せます。
👉かすがデジタルマップ
歴史と文化を身近に感じる街
春日市は、弥生時代の遺跡が数多く発掘され、奴国の丘歴史資料館では当時の暮らしや文化に触れられます。
また、市内には「春日市ふれあい文化センター」をはじめ、図書館や市民ホール、スポーツ施設など公共施設が充実。
地域の祭りや市民参加型のアートイベントなど、世代を超えて交流できる機会が豊富で、暮らしに彩りを添えてくれます。
【春日市ふれあい文化センター】

「春日市ふれあい文化センター」は、コンサートや演劇、展示会などさまざまな文化活動を楽しめる複合施設です。ギャラリーや音楽スタジオ、工芸・陶芸室、調理室など多彩なスペースが揃い、子どもから大人まで学びや交流の時間を充実させてくれます。バリアフリー設備や授乳室も完備されており、誰もが安心して利用できる地域の拠点です。
【春日市総合スポーツセンター】

「春日市総合スポーツセンター」は、雨の日も晴れの日も子どもから大人まで楽しめる多彩なスポーツ施設です。健康づくりから趣味のサークル活動まで、日常に運動と交流の時間を加えてくれます。さらに、バリアフリーや防災機能も整い、安心して長く利用できる地域の拠点として親しまれています。
すべてがそろう、暮らしやすい街”春日市”

都市の便利さと自然の心地よさを兼ね備えた春日市。
歴史と文化を感じながら、家族や地域と共に安心して暮らせる環境が整っています。
この魅力あふれる街で新しい暮らしを始めてみませんか。
イデアハウス不動産では、春日市エリアの建売住宅を多数取り扱っております。
ぜひ一度、お問い合わせください!
お客様の理想に寄り添った暮らしをご提案いたします🌟