CONCEPT
四角いカタチは個性のカタチ。
シャープで飽きのこないキューブ型のファサードデザイン(外観)と
自由度の高い可変性のあるプランニングが特徴の
ライフスタイル提案型戸建分譲住宅[iDEA CUBE〈イデアキューブ〉]。
イデアキューブ を創る3つのこだわり
iDEA CUBEのライフスタイル提案
インテリアショップとのコラボレーションによる空間デザインが
これから始まる新しい「おしゃれ生活」を素敵に演出。
ファニチャー(家具)を含めトータルコーディネートされた生活空間が
スタイリッシュで洗練されたライフスタイルを日常のものにしてくれます。
パーソナルデザインにこだわった個性的でオンリーワンな暮らしを
[iDEA CUBE〈イデアキューブ〉]がお届けします。
-
キューブ型のシャープな外観
[デザイン]キューブ型の外観がシンボルの「イデアキューブ」は、シンプルな表情×シンプルなスペックを追求した住まい。基本性能を充分に満たしたスッキリとした空間だからこそ、必要以上に予算をかけず、その分、生活空間のデザイン性にこだわることができます。
-
可変性のあるプランニング
[間取り]無駄なものを削ぎ落としたからこそ、空間の自由度は高まります。将来間仕切りできる2ドアワンルームやフリースペース、あえて間仕切りを無くした洋室などをプランし、住まう方が自由にライフスタイルを楽しめる“余白”を提案。それが、オリジナルの個性にもなります。
-
[安心・安全・エコ]
環境に良いことを実現することは、私たちの暮らしをも快適にすることへとつながります。地球の広さで未来を考えることは、子どもたちやそのまた子どもたちの豊かな暮らしを守ること。そのためにイデアの家づくりは、環境にできることをひとつひとつ実現していきました。
詳しく見る -

CONCEPT - ECO & SAFETY
安心・安全・エコ
家族に優しい家は地球にも優しくなければならない。
イデアキューブは環境にも配慮したECO住宅です。
家族の安心を守ることと環境を守ることはつながっていると考えます。
低炭素・長寿命な素材・仕様を選択することで
家族や子どもたちの未来を守ります。
iDEA CUBE’S ECO & SAFETY - ECOLOGY EQUIPMENT
ECO仕様
[ECO ONE(エコワン)]

ガスと電気を組み合わせた
ハイブリッド給湯器。
ヒートポンプで沸かした温水をタンクに貯めて使い、お湯の使用量や用途によってガスを補助的に使用します。これにより、従来のガス給湯器よりも省エネで、ランニングコストを抑えられます。
[ECO CUTE(エコキュート)]

オール電化住宅の給湯は、
すべてエコキュートを採用。
地球上の空気を有効に利用してお湯をつくる効率のいいヒートポンプ式給湯器。地球にやさしく、しかも高機能。さらに割安な夜間の電気が使用でき、高効率なので、ランニングコストが大幅にダウン。毎日の光熱費もグンとお得です。
iDEA CUBE’S ECO & SAFETY - ENERGY SAVING
省エネ仕様
[グラスウール断熱材]

快適・健康・安全・経済性に優れた
高性能グラスウール
2007年4月に日本で初めて発売された『ノン・ホルムアルデヒド』のグラスウール断熱材です。ホルムアルデヒドは、シックハウス症候群との関連だけでなけでなく、発がん性も指摘されている有害物質です。アクリアは、このホルムアルデヒドを一切含まない原材料を使用して製造している健康に配慮したグラスウール断熱材です。
[Low-E複層ガラス・アルミ樹脂複合窓]

優れた断熱構造と省エネ効果
窓の室内側に、断熱性・防露性に優れた「樹脂」のメリットをプラスしたことにより高い断熱性能を実現。窓周辺を外気の影響から守り、不快な結露の発生を減らして、健やかな室内環境を保ちます。さらに、優れた断熱性能で暖房時の熱の流出、冷房時の熱の侵入を抑制し、暖冷房の効率を高めます。電気の使用量を減らすことで電気代やCO2排出量を大幅に低減できる省エネ効果が期待できます。※住戸により製品メーカーが異なります。
[維持管理しやすい配管・点検口]

ずっと先も安心・安全に配慮した設計
当社では、完成後の住居メンテナンスに配慮した設計を行います。建物外周部の屋内から屋外にいたる配管は、「さや管方式ヘッダー配管」を採用。将来的な配管点検や補修等が容易になるようにしています。屋内のパイプスペースにも予め点検口を設置。万が一の水のトラブル発生時でも、建物自体に影響を及ぼさずに、容易に配管点検が行えます。さらに1階床下の配管点検を容易にするため、キッチンや洗面所などにも床下収納を兼ねた点検口を設置しています。
iDEA CUBE’S ECO & SAFETY - HEALTH
健康対策
[シックハウス対策]
住む人にやさしい建材
シックハウス症候群とは、化学物質を含む建築部材から発生するホルムアルデヒドや、ダニ、カビ、バクテリアなどの病原体が引き起こすアレルギーを指します。現在、有効な治療方法が見つかっていない病気でもあり、一つの社会問題にもなっています。国土交通省は有害物質ホルムアルデヒドを発散する建築材料に対し、その使用可能な基準として「F☆☆☆☆(フォースター)」基準を設けています。当社では構造用合板からフローリング材、接着剤、壁クロス、扉、内部造作板にいたるまで、ホルムアルデヒド発散量が最も低い「F☆☆☆☆」をクリアした建材・製品のみを使用しています。
[24時間低風量換気システム]
自然給気口から新鮮な空気を循環させます
シックハウスの原因でもあるダニ、カビの発生を抑えるには、常に室内の空気をきれいにする必要があります。室内の換気能力が低いと、室内空気の汚染や結露の発生につながり、アレルギー物質が増加します。平成14年7月に建築基準法が改正され、シックハウス対策として、換気設備の設置が必要となりました。当社ではこれを受け、「24時間低風量換気システム」を採用しています。これは各居室の壁に設置した自然給気口から新鮮な空気を取り入れ、換気ファンから「低風量」で24時間換気するもので、窓を閉めた状態でも空気の対流により、住居内の環境を整えます。ダニやカビの発生を低減させた清潔な室内を実現。作動音も静かで、給気スリーブにホコリやチリをカットする防塵フィルターを装備した健康仕様です。

CONCEPT - METHOD
強い家[工法]
地震や台風などの外力から家族を守れる家であること。
耐久性、気密性、断熱性、耐火性などに優れた性能を発揮します。
iDEA CUBE’S METHOD - TECHNICAL
制震性
[耐震等級3]
※建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの
耐震等級は1・2・3で区分され、数字が上がるほど住宅の耐震性が高いことを示します。
耐震性が高く、壊れにくい建物は、言うまでもなく地震による被害がより抑えられると考えられます。

iDEA CUBE’S METHOD – FOUNDATION
地盤・基礎
[地盤調査]

スクリュードライバーサウンディング試験
戸建て住宅において一般的に用いられるスウェーデン式サウンディング調査に加えて、スクリュードライバーサウンディング試験(SDS試験)を採用しています。SDS試験では、これまでの調査ではわからなかった土の性質まで見極めることができ、それにより地盤強度をさらに精査することで、より安全性が高く経済的な基礎工法の設計を可能にします。
[基礎パッキング工法]

床下の換気性能を高めて
床下の湿気対策には、基礎と土台の間にパッキンを挟みこみ、全局面で換気性を高める「基礎パッキング工法」を採用しています。基礎部分に換気口を設ける従来の工法に比べ、より多くの開口部を持たせることで、入り組んだ床下コーナーの隅々まで換気することができます。その換気能力は従来工法の1.5〜2倍。床下の換気性を高めることで湿気による建物の劣化を遅らせる上、従来の工法と異なり、基礎部分のコンクリートに穴を開けないことで耐震性・耐久性を高めています。ロングタイプの基礎パッキンを使うことにより、住宅の荷重を基礎全周で受けるのでさらに安心です。
[ベタ基礎&基礎配筋]

あらゆる地盤に強く、
地震や台風の揺れから家を守る
強い地震等の災害から建物をしっかり守るため、基礎配筋工事に「ベタ基礎」を採用しています。床下全面に直径13mmの異形鉄筋を200mmの間隔で配した鉄筋コンクリート製ベタ基礎で、住宅支援機構が定める独自の技術基準の一般的な「布基礎」よりも高い耐震性を確保できます。同時に、建物全体の荷重を面で受けるため、家屋は傾く原因となる不同沈下を防ぎます。また、基礎の立ち上がり部分は住宅支援機構が定める独自の技術基準の120mmに対し、当社では150mmの幅を確保。スラブの厚みは150mmに定め、鉄筋の「かぶり厚」を充分とれるように配慮。二重・三重に耐震強度を向上させた基礎で家屋を地震から守ります。さらに基礎下全面に「防湿シート」を敷設し、床下からの湿気をシャットアウトする他、地盤面から400mmと充分な基礎高を確保しています。
※住戸により設備・仕様が異なる場合があります。詳しくは係員へお尋ね下さい。
コーディネート家具付
[トータルインテリア住宅]
「イデアキューブ」は、新しい概念のスタイル住宅。
人気のインテリアショップとのコラボレーションにより、スタイリッシュな家具を併せ持ったライフスタイルをご提案。
各分譲物件で見て、触れて、実感いただいた住まいに、そのまま暮らせるのが魅力です。
「家を恋しく思う。」
ベーシックで温かみのある空間を生み出す家具を揃えた北九州市のインテリアショップ。
空間をやさしく彩る家具を提案しています。
永く大切に愛用していただける家具を。
HOMESIC 小倉店
石松 佑樹
「心地良い家具と暮らそう」
HAPPY TIME DIRECTIONが目指すのは、単に家具を販売するだけではなく、
住空間を豊かにできるサービスを集約した総合的なインテリアショップです。
「居心地のいい空間は、 生活を豊かにする」
HAPPY TIME DIRECTION
チーフマネージャー
北山 みゆき
「使い捨てでなく、本物の良さを伝えたい。」
使い捨てのものではなく、本物のものを、長く使っていく良さを伝えたい。
それが私たちが皆様に伝えたい想いです。
「“本物”のこだわり家具で上質な暮らしを提案」
[耐震等級3]
耐震等級は1・2・3で区分され、数字が上がるほど住宅の耐震性が高いことを示します。
耐震性が高く、壊れにくい建物は、言うまでもなく地震による被害がより抑えられると考えられます。
※建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの

(グループ会社に移動します) イデアコート 施工例


